熊鈴
現役の頃、イモリを材料に研究をしていたので20年くらいイモリ採りに出かけていました。そのときに熊鈴を鳴らしながら山の中を歩き回っていたのですが、このところのクマ騒動を見ていて、「熊鈴って本当に効果あるの?」って思うようになってきています。というか、「むしろ逆効果ではないのか?」とすら感じています。
熊が人間のような学習をするかどうか知りませんが、「食べ物がある」という学習は当然するでしょう。だから、たまたま人家に入った熊が野菜や果物・肉・米などの穀物などなどがあることを学習したら、積極的に人家に入ろうとすることは間違いないと思います。「人間は怖くない」と学習したら人里に降りることに抵抗はなくなるでしょうし、人を食べた熊は、人の気配を察したら「餌がある」と余計に寄ってくるのではないかと思います。
だから、人里に現れた熊、特に人を襲ったり人家に入り込んだりした熊は駆除しなければならないのではないか、そう思います。