ゲノムとDNA
生きものとは何かについて考える。
様々な考えや思いはあるだろうが、
基本的には子孫を残すという行為が最大の目的のような気がするし、
そこに生きものの定義をおいてもあながち間違いではないと思う。
さて、DNAであるが、
我々の業界では「ゲノムが分かった」という言葉と
「染色体DNAの全塩基配列が解明されている」という言葉は同義として認識されている。
もちろんDNA配列が分かったとこととゲノムが分かるということの間には
天と地ほどの違いがある。
というか同じ物差しで測ってはいけない次元の異なるもの同士だろうと思う。
で、生きものの話に戻ると、子孫を残すということはゲノムを残すということにつながる。
物質的に見ればDNAを残していくという行為に等しいようにも思う。
ではDNAが複製されて残っていけばそれが生きものの意志に等しいのだろうか?
その答えははっきりとは分からないのだが、
そう言い切ってしまってもあながち間違いではないと感じる。
では、DNAが自己複製できればそれは生きものと言えるのだろうか?
あるいはゲノムと言って構わないのだろうか?
この「定義」に関しても現時点ではなかなか判断が難しい。
ただ、化学物質としてのDNAが開放系で自己複製を繰り返すことができるかといえば、
そのような例を私は知らない。
少なくとも物理的にも体系としても閉じていなければならないだろう。
DNAがDNAを複製することを想像できない。
最低でも細胞の関与が必要となるはずだ。
自己複製能をもたないウイルスでも細胞が必要となるし、
発生現象を伴うような多細胞の生きものを作る時にはDNAだけではなく卵が必要であるというのは、
構造論者が分子生物学を攻撃するのによく使われる議論である。
ただ、この議論自体はDNAを一次情報であるとした時点で論理として間違えている。
まあ、なんにしても細胞、あるいは個体が必須であろう。
だからこそゲノムDNAにはその個体を複製できる能力が備わっていなければならない。
この点が物質としてのDNAとゲノムDNAとの明確な違いなのだろうと思う。