進化の意志

こんなタイトルを付けるとお叱りを受けそうな気もしますが、

まあちょっとお付き合いください。

 

普通の状態(本当は普通という言葉に説明は必要でしょうが)でも

変異は中立的に起こっているし時間とともに生きもの(ゲノム)も変化するでしょう。

それは、一般的には「少しでも有利な変化」が残るとされています。

ただ、この「少しでも」ってのは直感的には分かりますが、

よく考えるとわかりづらいように思います。

少しくらいなら多形の中に治まりそうなものだと感じるからです。

 

さて、ここで考えたいのは環境の大規模な変化です。

要するに、これまでのままでは生き残られないくらいの変化の下で、

進化というものにどのような圧力がかかるのかということです。

もちろん、ゲノム全体に対し中立に変異は起こりうるとします。

その際に、「普通の」環境下での「少しでも有利な」変異くらいではまったく歯が立たない。

酸素濃度が極端に上昇した、あるいは極端に低下したとか、

急激な温暖化、あるいは寒冷化など何でも構いません。

とにかく、これまでのゲノムでは生存ができないような環境の変化です。

その場合には、中立に変異は起こりますが、

その変異にかかる圧力に明確な方向性があるはずです。

もちろん結果論として一定の方向が見えるということなのでしょうが、

とにかくその急激で極端な環境変化に対応できる変異のみが選択されなければならない。

それ以外の変異はすべて淘汰されてしまうわけですから、

結果として後世に残る生きもの(ゲノム)はその環境に適した変異を持つものだけとなるでしょう。

これは論理的にそう考えざるを得ません。

 

この結果を見た場合に、「この環境変化に対応するように進化した」と結論付けることに

違和感を覚えないのも無理からぬことではないかということです。

たとえば、その環境変化に対応できる変異にも複数の選択肢があったとしましょう。

しかし、すべて偶然の賜物である進化においては、

たまたま獲得した有益な変異のみが固定される場合が多いと感じます。

それを後世に生きる我々が見ると、どうしても合目的的な進化を遂げたように見える。

というか、実際に合目的的進化を遂げた(ように見える)生きもの以外は残らないとしたら、

そう結論付けたくなるのも分かるような気がするということです。

これが「普通の進化」とは異なると感じられることで、

普通の状況での進化なら、中立的な変異による多形を、

周辺環境と比較してのんびりと淘汰圧をかけ選択していけば良いのでしょうが、

緊急避難的な進化の場合にはのんびりとはしていられない。

ここに進化の意志のようなものを感じるような気がします。

カンブリア爆発で大規模な進化が起こりました。

現存するほぼすべての動物門が爆発的に確立しました。

その理由を世界終末戦争にも似た環境変化に対する

「緊急避難的」進化であったのではないか?と私はこの欄でも書いています。

カンブリア爆発を考えている場合にはあまりに大規模なので逆に進化の意志を見いだせない。

もう少し弱い、しかし生存には致命的である変化に対応する場合には

定向進化のように見えるのはありうるのではないでしょうか?

というか、結果として他に変わりようがない、

変わる方向はひとつしかないような場合に、

「定向」と考えても良いようにすら思ってしまいます。

 

橋本がこんなことを考えることがちょっと不思議に思いませんか?

単に、「なぜ、獲得形質は遺伝すると考えられたり、

目的を持って進化すると専門家ですら考えがちになるのか?」について考えていて、

ひとつの答えになるのかも?って感じただけのことです。

まあ、こんな理屈よりも、人間の情緒的な部分の影響が多大だろうとは思いますが、

このようなことば遊びにも「意志」というものの意味が見え隠れして面白いと感じます。