
9/11 シニア自然大学校
9月11日にシニア自然大学校のマイスター講座に行きます。昨年はカエルの話をしたのですが、「ギブアップ」「無理」とのご感想をいただいたので、今年は科学哲学の話です。これが無理ならもう私には武器がありません。潔く白旗を上げます。さて、どうなることやら、普段とは違う意味で楽しみです。
8/23 広島県私立学校教育研修集会
8月23日に広島で教員研修会をさせていただきます。昨年に引き続き2回目です。昨年は「考える会」でした。今年は「作問の会」に挑戦していただきます。どのように突っ込んだ考えさせる良問のアイデアが出てくるのか楽しみにしています。
終了しました。いろいろと考えさせられる時間でした。
7/25 神奈川県教員研修会’24
7/25(木)に神奈川県立総合教育センターでの研修会を行ないます。3年連続お呼びいただきました。行なうことは「考える会」です。例年は30人程度の先生方にご参加いただき脳みそに汗をかいていただいてきましたが、今年は人数を絞って募集をかけているそうですので、より濃密な議論が期待されます。楽しみにしています。
楽しく終了いたしました。
上位2%
人口の上位2%の知能指数を持つと認定された人だけが入会が許される某「天才集団」の話。こう聞くと「すごっ」と思われるのだろうが、ちょっと待ってほしい。上位2%って50人に一人だから結構いるぞ。我々の時代は人クラス45人くら…
近畿地方のある場所について
標題の小説の映画が公開される。で、なんだろう、謎解きの問題が出されて、それを解いた人が抽選で試写会?に招待されるらしい。 解いてみた。解けた。ただ、謎解きというよりも力技だった。う〜〜ん、もう少し知力に頼った問題が欲しか…
寿司屋
いやあ、めっちゃいい店を見つけた。かなり良い。 ちょっと通おうかな。
スナック文化
飲みに出ても私は一軒の店で終わる。二軒目に行く意味があまりわからずにいる。サラリーマンの(サラリーマンに関わらず多くの)友人と飲みに行くと、何軒かハシゴした最後に必ずスナックに行く。サラリーマンになると行きつけのスナック…
飯の炊き方
最近、米の話題が多く米の炊き方とかが放送されている。そこで少し感じる違和がある。いつも通り専門家ではないので私が間違えている可能性は大きい。また、おそらく「上手な炊き方」にも様々な流儀があるだろうから、私がたまたま見たも…
最近のコメント