トイレットペーパー
男性は「大きい方」をするとき以外には紙を使わない。
断言していいかどうか分からないが、
生まれてからずっとそう思っているし、
それを覆す事実に接したことは無い。
さて、トイレの個室はまさに「個室」である。
だから、他人の行動はまったく分からない。
用を済ませたあとに使う紙の量も自分が他人と比べて多いのか少ないのかも分からない。
だから、よほど極端に多い少ないを自覚できる場合以外には
「自分は(たぶん)普通だ」と思っているのではないだろうか?
で、その普通の分量が本当に適正なのか?
節約が叫ばれる昨今、もう少し少なくできるのではないかと考える。
これは普段考えているのではなく、
「個室」でなにもすることが無い時についつい考えてしまう。
普通の場合には、そう考えはするもののやはり普段の分量の紙をとる。
しかし、たまたま普段よりは若干少ないくらいで紙がなくなった時に、
新たにロールを入れ替え、少なかった分量だけ紙を補うのか?
いや、ロールを入れ替える手間を考えなくてもいい。
最近ではロールがいつも二つ常備しているトイレは普通にある。
要は、いま手元にある「若干少ない」紙の量を普段通りにするかということだ。
実は私は「しない」のだ。
で、それはそれで大して問題にはならない。
とすれば、普段から若干少なめでいいはずである。
しかし、十分に紙が存在する場合にはやはり普段通りの分量をとってしまう。
刷り込みなのか分からないが、理屈とは違う何かに動かされているのだろう。