不正入試に関して

カンニングに対しての人々の意見がここまで異なるとは思っていなかった。

公正であるべき入学試験に不正な手段で望むことは

これまでに同様の試験を受けてきた人間としては

断固として糾弾されるべきだろうと思っていたので、

やけに寛容な世間の態度に面食らっているのは事実である。

 

さて、犯罪として成立するか否かという議論はあまり意味がないと思う。

大相撲の八百長問題と同じで、法律論とは異なる議論をするべきだろう。

ではどうするべきなのか?

大学側が入試の対策を万全にするべきだと言うのは言うまでもない。

私が京大の教員だった頃に、入試の監督は「雑用」であると一般に言われてきたことや、

実際に教授の先生が試験監督中にパソコンを持ち込んで論文を書いていたという噂が

まことしやかに流れることからも、

これは当然のごとく改善されるべき問題だと思う。

たとえば、電波を探索できる機器(盗聴・盗撮機を調べる機械)を試験官に持たせて

それを手に試験会場を回るとかは有効かもしれない。

これは、別にダミーでも構わないと思う。

とにかく、電波を発進する機器を身につけている学生はその時点で

理由のいかんによらず受験資格を失わせるということを徹底すれば

そのような行為に及ぶ人間はほとんどいなくなるはずだ。

 

ただここで私が問題にしたいのはそういう問題ではない。

どんなに監視をしても、不正が起こった場合のことである。

不正をするその個人の問題は大してなんとも思わない。

ただ、公平性という議論から問題視しなければ

入試制度自体が意味をなさなくなるということである。

詳細はこのところの新聞雑誌の議論で十分に語られているだろうからそれで構わない。

ただ、現実にどうするかという議論をほとんど目にしないように思える。

不正が明らかとなった受験生には、大学間で連携を取って、

その年度中に行なわれる他の入試にも不合格とすべきだと私は思う。

これは単に、大学の定期試験で不正が見つかった場合に

そのときのすべての試験を不合格とするという制度をそのまま受け入れるということである。

すなわち、いちどでも不正をした受験生は、

他の試験でも不正をしたと見なして採点をおこなわないということである。

法律的にこのようなことが可能かどうか分からない。

しかし、これくらいの厳罰を設けていれば受験生も生半可な気持ちで不正はしないだろう。

逆に言えば、例えば10校を受験するとして、

9校で不正がバレても1校で隠し通せればそれで合格できるということとなり、

利益と不利益を考えた場合に、利益の方が大きいとなって不正をする芽を摘みきれないということだ。

やはり、不正をすることは絶対的に損であることを分からせなければならない。

そうでなけらば、ちゃんと勉強をした受験生が浮かばれないのと同時に、

優秀な頭脳を受け入れてさらに教育をするという基本が守られなくなるからである。