鍋の素

肌寒くなってきました。ついこの間まで命に関わるくらいの暑さだったのに。

で、冬場は鍋です。とにかくいつも土鍋が出ています。いろんな鍋を作りますが、客人が来られる時はもつ鍋を提供します。本当に美味いと思う。で、もつ鍋には濃厚鶏ガラ出汁が必要で、暇な時に鶏ガラを寸胴鍋で煮出してペットボトルに入れて保管しています。これと特製白だしを合わせ、醤油と味醂で(塩も少々)味を整えて供します。食べる時には自家製キムチも添えて出します。

そろそろ冬に向けて鶏ガラ出汁を取り始めようかと思っています。鶏ガラはそのままですが、ここにチューリップも入れたらコラーゲンたっぷりのとろとろ出汁となります。入れたガラは形がなくなる(骨の各パーツがバラバラになる)まで煮込みます。煮込む時にぐつぐつ煮立てたら白濁しますが、煮立てずに煮出すと濁らない「白湯スープ」になります。ワカメや玉子を入れたスープにする時には白湯がいいですが、鍋にするには真っ白に濁っている方がいいと個人的に思っています。以前に豚骨スープもとったことあるのですが、使い道がわからず持て余しました。だから、今は白ダシと鶏がらスープだけをペットボトル保管しております。

さて、鶏ガラとかチューリップとか探しに行こうかな。